ガソリン高騰160円超えも トリガー廃止で解決策なく…
民主党は、ガソリン価格の高騰が続いた場合にガソリン税の上乗せ課税を一時的に停止して価格を下げる「トリガー条項」を廃止する方向で検討に入った。この制度は、民主党の衆院選マニフェストで掲げた「暫定税率廃止によるガソリン価格引き下げ」が実現できなかった代わりに導入されたものだが、東日本大震災の復旧・復興の妨げになるとの見方が広がっている。
トリガー条項は、ガソリンの全国平均小売価格が3カ月連続で160円を上回った場合、ガソリン税(1リットル=約53円)のうち上乗せ部分(同約25円)の課税を停止する措置。停止後、130円を3カ月連続で下回ると逆に上乗せ分が復活する仕組みだ。発動されれば、最低3カ月間は継続するため、国と地方で少なくとも5千億円程度の減収となる試算だ。
トリガー条約については、もともと財務省は「税制でガソリン価格をゆがめる措置だ」として導入に反対していたが、民主党内の根強い暫定税率の廃止を求める勢力に押し切られる格好で、昨年4月に導入された経緯がある。
ガソリン価格は150円前後まで高騰しており、160円超えも現実味を帯びている。そこで、民主党は復旧・復興の財源確保に逆行するとして、トリガー条項の廃止に傾いている。自民党も、財源問題に加えて、発動された場合に被災地以外のガソリン需要が高まって、被災地でのガソリン供給が不安定になるとして、廃止を提言している。財務省は「トリガー条項はそもそも党の要望で入れたもの。廃止するならまず党で議論すれば良い」(幹部)と静観している。
東京都、千葉県内の相続、贈与のご相談は、信頼と実績の千代田区神田、税理士法人早川・平会計までどうぞ。無料相談実施中です。