民法等の改正に関する中間試案
民法(相続関係)部会第13回会議(平成28年6月21日開催)において,「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案」が取りまとめられました。法務省のHPで確認できます。 その中で自筆証書遺言の方式 […]
民法(相続関係)部会第13回会議(平成28年6月21日開催)において,「民法(相続関係)等の改正に関する中間試案」が取りまとめられました。法務省のHPで確認できます。 その中で自筆証書遺言の方式 […]
平成27年より相続税が増税となり相続対策に関心が集まってきたところですが、平成28年の路線価が一部上昇したことにより、さらに関心が高まったきたようです。 ところで、生前贈与により相続税対策をお考えになっている方、もしく […]
平成28年の税制改正により、三世代同居に対応した住宅リフォームを行う場合の所得税の特例措置が創設されました。 これは新・三本の矢のうちの第二の矢で出生率を1.8へと導くための政策です。 &nbs […]
教育資金の一括贈与の非課税制度についての誤り事例の話です。 平成26年中に教育資金口座から500万円の引き出しを行い、平成26年中に350万円を教育資金の支払いに充て、かつ、残額の150万円を平成27年に教育資金の支 […]
総務省統計局においては、家計調査を行っております。そのうち、『家計調査年報(貯蓄・負債編)平成26年(2014年) 貯蓄・負債の概況』における貯蓄の状況を観てみます。 (以下、本文抜粋し編集)『 […]
法務省が登記統計を公表しております。 2014年分の不動産登記(年次表)における 種類別土地に関する登記の件数及び個数(平成17年~26年) 種類別建物に関する登記の件数及び個数(平成17年~26年) を比較してみる […]
平成27年の増税前までは100人に4人が相続税の対象ということですが、実際に検討してみます。 総務省の公表「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」中、「人口増減の要因別内訳の推移【日本人住民】」に 「死亡者数」 […]
「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数」という統計報告資料があり、総務省が公表しております。直近では、平成27年1月1日現在のものが既に公表されております。 日本人住民と外国人住民にわけてその人口 […]
別荘をもっており、そこに温泉を引き入れている場合があります。 その温泉を引き込む権利は相続税の対象です。 評価方法は財産評価通達に規定がありややこしいので割愛しますが、納税者の選択により、通常取引される価額があるもの […]
直系尊属(父母又は祖父母等)より教育資金の一括贈与を受け、教育資金等を受けた者(子・孫)が30歳に達したときに預金残高がある場合は、贈与税が課税されるお話はしたところですが、その残高を贈与した者に返金すれば贈与税は課せ […]